エスシタロプラムの強さ
エスシタロプラムは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)と呼ばれる抗うつ薬です。SSRIは、脳内のセロトニンの濃度を高めることで、うつ病の症状を改善します。
SSRIの強さは、セロトニンの再取り込みを阻害する強さで表されます。セロトニンの再取り込みを阻害する強さが高いほど、抗うつ効果も高くなります。
エスシタロプラムは、SSRIの中では、セロトニンの再取り込みを阻害する強さは中程度です。そのため、強力な抗うつ効果があるわけではありませんが、比較的副作用が少ないことが特徴です。
エスシタロプラムは、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)に分類される抗うつ剤の一種です。
セロトニンの働きを高める作用があります。
レクサプロという商品名で販売されています。
エスシタロプラムは、他のSSRIと比較しても効果と副作用のバランスが良いことで定評があります。
ただし、抗うつ薬の強さは、患者さんの症状や体質によって異なります。
医師が患者さんの症状や体質を考慮して処方することになります。
エスシタロプラムの強さは、以下のような抗うつ薬と比較するとわかりやすいでしょう。
薬剤セロトニンの再取り込み阻害の強さ副作用の強さ
- フルオキセチン(プロザック)強い強い
- パロキセチン(パキシル)強い強い
- セルトラリン(ゾloft)中程度中程度
- エスシタロプラム(レクサプロ)中程度弱い
- フルボキサミン(ルボックス)弱い弱い
なお、抗うつ薬の強さは、患者の症状や体質によっても異なります。そのため、必ず医師の指示に従って服用するようにしてください。